夜集合のデートが怖いのは私だけ?

夜のデートの先が怖い 性行為しない

「夜集合って、なんだかこわい」
そんなふうに感じてしまう私は、やっぱり変なんでしょうか。

 友達が「彼氏と夜ごはん行くんだ」と話すたびに、胸の奥がザワザワしました。
羨ましいとか、嫉妬とか、そういう気持ちじゃない。

むしろ、恋人と夜に会うのって、どうしてそんなに特別扱いされるんだろう?
少なくとも私は、そう思ってしまうのです。

だって、“付き合う”とか“好き”って言葉の先に、どうしても“そういう関係”がくっついてくる気がして。

もし相手が期待していたら、もし応えられなかったら、って考えると、もう最初から距離を置きたくなってしまう。
それって、恋愛をするうえでは普通じゃないのかもしれない。

でも今は、そんなふうに感じてしまう自分を、もう否定したくないと思っています。
もしかしたら、こんな感覚を持っているのは、私だけじゃないのかもしれません。

恋人と過ごす時間が夜になると、どうしてこんなに構えてしまうんだろう。なんでみんなと同じように、心から“楽しみ”と思えないんだろう。

今日は、そんな気持ちを言葉にしてみようと思います。

恋愛の“その先”を想像すると足がすくむなら、やっぱり恋愛しちゃダメ?
恋人と指先が触れ合った瞬間に胸が高鳴る一方で、その先の展開を思い浮かべると急に身動きが取れなくなることがあります。まるで暗闇に踏み出す前のような怖さを覚え「恋愛そのものを避けたほうが良いのでは」と考え...

夜デートがお泊まりを連想させる理由

「夜のデート=お泊まり?」 そんな方程式、どこかにある気がしませんか。

映画を観て、ごはんを食べて、夜景を見たあとに「このまま…」と誘われる——。 そんな流れを、雑誌でもSNSでも、まるで当たり前みたいに目にするからかもしれません。

でも私にとって“夜”は、ふたりきりの空間が濃くなるぶん、相手の期待を勝手に想像してしまう時間でもありました。

「帰れなかったらどうしよう」 「そういう空気になったら?」

そんな不安が先に立って、気がつけば夜の誘いは、断ることが増えていたんです。

恋愛の“その先”を想像すると足がすくむなら、やっぱり恋愛しちゃダメ?
恋人と指先が触れ合った瞬間に胸が高鳴る一方で、その先の展開を思い浮かべると急に身動きが取れなくなることがあります。まるで暗闇に踏み出す前のような怖さを覚え「恋愛そのものを避けたほうが良いのでは」と考え...

ワクワクと警戒心の狭間で揺れる“なんとなく”の本音

もちろん、誰かと夜に出かけること自体は、ワクワクする気持ちもありました。

おしゃれなレストラン、ライトアップされた街並み、特別な“夜”の空気。

だからこそ「楽しみたい」って気持ちと「警戒しなきゃ」って気持ちが、ずっとせめぎ合っていたんだと思います。

夜に会うと決まったときの、あの微妙な心のざわつき。

相手が好きとか、嫌いとか、そういう話ではなくて「なんとなくイヤだな」とか「大丈夫かな?」と、言葉にならない感覚が私の中には確かにありました。

それを無理に飲み込んでしまうと、会ったときに自然に笑えなかったり、帰ってからもどっと疲れてしまったりすることがあって「これって、私だけ?」と悩んだ時期もあります。

相手を疑っているわけではなくても、夜に会うことで心がピリつく。その“なんとなく”の違和感を、もっと大事にしてもいいんだと気づいたのは、だいぶ後のことでした。

相手を信用したい気持ちと、自分を守りたい気持ちのあいだで揺れるのは、決して私だけじゃないはずです。

“楽しみたい”と“私はこうしたい”を大切にする

“楽しみたい”と“私はこうしたい”を大切にする

あるとき、ふと思ったんです。

“私、もっと気楽に楽しんでいいんじゃない?”

夜のデート=何かを期待されるっていう思い込みが、いつの間にか自分の中に深く根を張っていたことに気づきました。

「今日は〇時には帰るね」 と最初からそう伝えても、相手は意外と「うん、わかったよ」とあっさり受け止めてくれたんです。

それだけで、夜の時間に少しだけ自由を感じられた気がしました。

夜のデートだからといって、相手の期待に合わせなきゃいけないなんてことはない。
当たり前のことなのに、それを心から実感できるようになるまで、私はすごく時間がかかりました。

でも、ひとつだけ確信を持てたのは、
「私はこうしたい」「今日はこれぐらいで帰りたい」
そうやって自分の気持ちを伝えたほうが、ずっとラクになれる、ということです。

相手の反応がこわかったのは、伝える前の自分だったんだと、今なら思います。

相手もまた、自分の気持ちを尊重してほしいと思っているかもしれないし、
実は相手だって「無理してほしくない」と考えていることもあるかもしれない。

だからこそ、素直に伝え合える関係でいたいなと思うようになったんです。

終電で帰る関係を選んだ私たちの満足度

それから私たちは、“夜に会うなら終電で帰る”ルールをふたりのあいだで決めるようになりました。

特に理由を説明しなくても「じゃあ、〇時に帰ろうか」
そう言い合える関係が、私には心地よかったんです。

“お泊まりしないと距離が縮まらない” そんな思い込みから解放されたとき、一緒にいる時間の質がぐっと濃くなった気がします。

恋愛やパートナーシップに、決まった形なんてなくていい。

自分が心から楽しめる形を、ひとつひとつ選んでいけばいい。

今は、そんなふうに思えるようになりました。

自分にとって“ちょうどいい距離感”を選ぶ勇気

ちょうどいい距離感で

夜集合のデートに限らず、恋愛においても人間関係においても、
「自分が心地よくいられる距離感」を選ぶことって、すごく大切なんだと思います。

周りの価値観に合わせたり、常識とされているものに縛られたりすると、
どこかで無理を重ねてしまうことがある。

だからこそ、私たちはもっと、自分の気持ちに素直でいい。
“こうしたい”を大切にできる関係こそ、きっと長く心地よく続くものだと思うんです。

夜集合のデートが怖いと思うあなたが、もしここにいたら——。
その気持ちは、きっとあなただけのものではないと思います。

一緒に、心地よい距離感を探していけたらいいですね。

サービス紹介背景

性的関係のない
同性・異性のパートナーと
出会える

アプリ画面

性的関係のない
同性・異性のパートナーと
出会える

セクマイ3000人以上の意見を反映・国内唯一の友情結婚相談所が運営・コミュニティ機能も充実

まずは無料で始めてみよう

COLORUSマーク
イメージ画像

恋愛じゃない
結婚なら

友情結婚相談所カラーズ

創立10年目・在籍会員316人・成婚者608人・成婚率43.2%
イメージ画像

YouTube Shorts

タイトルとURLをコピーしました